Yahooプロモーションより広告掲載基準のアナウンスです。
中々理解が難しく多くのPPCアフィリエイターの頭を悩ませている広告審査問題。
この度公式ラーニングポータルにてアフィリエイター向けの説明が公開されました。
具体例も交えて新設された掲載基準「広告の有用性について」解説されていますので1度は必ず目を通しておきましょう。
詳しくは以下をご確認ください。
以下、Yahooプロモーション広告公式ラーニングポータルから一部抜粋。
新設された掲載基準「広告の有用性について」とは?
-広告掲載基準(3.広告の有用性について)-
ユーザーにとって有用性の低い、以下のような広告は掲載できません。
(1) 広告主による独自のコンテンツが乏しいもの
(2) アービトラージサイト等、第三者のサイトへのリンクや広告が多数掲載されているものや、広告のクリック等をさせることを主目的としているようなもの
(3) 正確性・信憑性に欠けるもの
(4) その他、ユーザーにとって有用性の低いもの※注意※
・ランキングの順位、並びが固定されているものなど、掲載されている情報が恣意的と判断されるサイトは掲載できません。
・医療機関は他の病院または診療所と比較して優良である旨の広告はできません。
詳しくは以下の公式ページをご覧ください。
引用元:https://promotionalads.yahoo.co.jp/online/guideline_useful.html
PPCアフィリエイタージンからの一言
「公式で実現できない内容」「並び替え機能が実装された比較」この辺は既に理解していたことですので変わりはありませんでしたが、やはりYahooプロモーションが提示している掲載基準を見るとかなり出稿のハードルが高いですね。
完璧を求めると1つの案件に多大な時間がかかります。
しかもYahooプロモーション広告の掲載基準を満たすこと、審査に通すことばかりを考えすぎるといつの間にか本当の目的である、コンバージョンさせるということから遠ざかってしまったりするので注意。
■公式サイトでは実現できないコンテンツが充実している
分かり易い例だと価格.comみたいなサイトですね。
壮大なサイトにしなくても、ジャンルを絞って1ページの中でこれをやるのは良さそうです。
■公式サイトにはないコンテンツが充実している
自分で作ったお役立ちサイトの中にネイティブ広告枠としてアフィリエイトリンクを仕込んでいる感じ。
これは正にライティングがモノを言うでしょう。
適当ではまず費用対効果が合わないです。
掲載できても成果を出すまでのハードルが高いですね。
今回の例はあくまで一例だと考えてください。
必ずこの形でないと審査に通過できないかと言えばそうではありません。
掲載基準が何のために見直されたのかよく考えましょう。
全ては検索ユーザーのためです。
そうすれば自ずと審査に落ちる理由が腑に落ちるようになり、そこから自分のスタイルを作ることが出来るはずです。
有料サービスに関してのお知らせ
以下、NBSアカデミーは私が行っているオンラインサロン形式の会員制学習サービスです。
詳しくPPCアフィリエイトを学びながら取り組みたいという場合にはどうぞご利用ください。
PPCアフィリエイト初心者から実践者の方まで集まってます!詳しくは上の画像をクリックしてね!
NBSアカデミーが当サイトの管理人でもある私(ジン)が直接提供する唯一の有料サービスであり、最上級の情報提供を行っている環境になります。
NBSを第一優先にし、私が提供する全てのサービスを集約しております。これ以上の環境は他にない、この中にいれば他に何も必要ないとNBSアカデミーは自信を持っていますので、PPCアフィリエイトに関する学びを得たいという事であれば気軽にご利用ください。
※PPC用のサイトを作成方法についてお問い合わせが多いため、それらについてはNBSアカデミーに参加しなくてもオススメのWordpressテーマの紹介と使い方についてのオリジナル特典をご用意しております。⇒詳しくはこちらのページをご覧ください。 |
最新記事 by ジン@元車屋アフィリエイター (全て見る)
- 【PPC(Google広告)】平均掲載順位の廃止について - 2019年9月30日
- 【PPC(Google広告)】コンテンツ不足の不承認が増えている件 - 2019年8月6日
- 【規約変更】Yahooプロモーション広告でPPCアフィリエイトが出来なくなります - 2019年5月8日